中戸川貢さんの添加物講座

中戸川貢さんの添加物講座

こんにちは、たっきーです。

 

昨日はお友達に誘って頂き、中戸川貢さんの添加物講座へ行ってきました。

ワースト添加物

 

こういう食の話題をすると、何故か変に絡んできたりや批判、誹謗中傷をする方がいますので先に言いますが、「添加物は一切摂るな」といった内容ではありません。

 

現代社会、しかも添加物大国の日本でそんな事は不可能です。

 

それでも添加物は出来るだけ避けたほうがいい物ではあるので、気をつけましょう、食品表示は見るようにしましょう、というような添加物との付き合い方みたいなお話でした。

 

ただ、食品表示ってキャリーオーバー(Aという原材料とBという原材料でCという商品を作る場合、AとBに添加物が沢山入っていたとしてもCには表示しなくて良い)などのカラクリがあるので食品表示を見て書いていなくても入っていることはあります。これやめて欲しいですよね(^^;;

 

あとニセ食品の話もされていましたね。これ面白かったな。

 

コンビニのカルボナーラやキーマカレーなどの真ん中に乗っている卵。あれはコンビニのレンジで温めた時に爆発しないように作られた卵黄加工品、つまり偽物の卵なんですって。レンジで温めると速やかに溶けます。これには添加物がたっぷり使われているとの事です。

 

そしてこの時期、各ファストフード店で販売される「月見バーガー」。

 

ロッテリア、ケンタッキー、モスバーガーはこのニセ卵を使用。

 

意外、と言ったら失礼かもしれませんがマックは本物の卵を使用しているそうで驚きました。しかもビーフのパティは添加物不使用らしいです。※豚とチキンには添加物たっぷりとの事。朝マック。。。( ・∇・)

 

ちなみにニセ卵を使っている商品には「とろ〜り」や「半熟」などと書かれているので、ぜひチェックしてみて下さい。他にも偽チーズ、偽生クリームなどもあるのでパッケージもよく見て購入したいですね。

 

添加物はミネラルを消費してしまうとの事なので、そういった食事をする時は一緒にミネラルが摂取できる食品をプラスすると良い、そうです。

 

例えばマックのハンバーガーセットを食べるなら蒸した野菜を添える、とかスーパーの惣菜を夕飯で出すなら具沢山の味噌汁を作る、とかですかね。(もちろん蒸し野菜はご自身で作ったもの。カット野菜は栄養が抜けてしまっているので)そういった工夫で栄養を補えば新型栄養失調などのリスクも抑えられるそうですよ。

 

外食ではプラス1品は難しいですが、スーパーのお惣菜やコンビニ弁当、ファストフード店の物を食べる時は気をつけたいですね。

 

毎日、毎食コンビニ弁当などを食べていると1ヶ月以内に何らかの病気や不調が起こると仰っていました。自宅で作った物と買ってきた物とではミネラル量が全く違うという事ですので出来るだけ自炊、スーパーの惣菜や外食は時々、が良いのかもしれませんね。

 

他にも細かく色々なお話を聞かせて頂きました。話がとても面白くて2時間があっという間でした。

 

帰りに本屋さんに寄って中戸川さんの著書、ワースト添加物を購入しちゃいました。

 

読むのが楽しみです^_^

この記事は2025/09/28に公開され2025/10/06に更新、14 ビュー読まれました。

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


中戸川貢さんの添加物講座 保育士が描く子どもたちとのほっこり日常マンガとイラスト。

Copyright©たっきー先生, All Rights Reserved.