木製おもちゃ(HIMIKU)

ご縁がありHIMIKUというおもちゃで遊ばせて頂きました。 こちらがHIMIKU。 右上の赤いペンキにビクッとしながら(笑)も、開けてみると…   カラフルでかわいい! カラーは4種類あった≫続きを読む

絵本制作

一歳の娘に作った絵本が出来上がりました! 今までもずっと絵本を作ってはみたかったけれど なかなかストーリーが作れなかったりして進む事はなかったんです。 でも娘が産まれてから娘との日常のやり取りの中で ≫続きを読む

クレヨンハウス

表参道にあった絵本とおもちゃのお店、クレヨンハウスが吉祥寺に移転したと聞き、行ってきました。 1階がレストランでランチビュッフェをやっているとの事なので、お昼もクレヨンハウスで食べようと時間をチェック≫続きを読む

おもちゃインストラクター

おもちゃインストラクターの講座を受講し資格を取得しました。 おもちゃインストラクターって? 一言で。。あそびの重要性やあそびの楽しさを伝える人です。 保育にも育児にも活かせそうと思い、受講しました。 ≫続きを読む

片栗粉と水で感触遊び

娘が10カ月のときに初めてこの感触遊びをやってみました。 使う物は容器と片栗粉と水のみです。 片栗粉の粒子(小さい粒子)に力が加わると、粒子が密集して 隙間が小さくなって固体になります。 力を加えるの≫続きを読む

0歳児 手作りおもちゃ 「ぽっとん落とし」

保育園の0歳児クラスには必ずと言っていい程 このおもちゃはある気がします😂 一つはホースを切った物を もう一つはチェーンを落とします。 ミルク缶以外は全て100均です。 ホースの方はミ≫続きを読む

0歳児 10月の制作 「ハロウィン」

10月の制作ってハロウィンにしちゃいがちですよね。 ハロウィンがまだ浸透していない時って何を作っていたかな? って考えちゃいました。   材料は 折り紙、画用紙、のり、絵の具、マスキングテー≫続きを読む

0歳児絵本③

娘は絵本が好きでよく図書館へ行くのですが 10カ月頃に借りたこの絵本はかなりハマっていました。 中辻悦子さんの「まるてんいろてん」 色々な色の丸しか出てこないシンプルな絵本。 図書館では絵本を一度に1≫続きを読む

0歳児 9月の制作「とんぼ」

だいぶ涼しく過ごしやすくなりましたね。 ようやく外に出て遊べる季節になりました。 11ヶ月の娘。 最近の過ごし方は、午前中に子育て広場へ行ってその帰り道でねんね。 一度帰宅してご飯を食べてから公園に出≫続きを読む

0歳児 8月の制作「スイカ」

毎日暑いですね。 ベビーカーで赤ちゃんと出かけるのは本当に気を使います。 保冷剤を背中に敷いて、紫外線カットのケープをつけて 水分補給して出発、と言う具合😅 自分の水分補給も忘れずにし≫続きを読む

0歳児 7月の制作「クリームソーダ」

あっという間に梅雨が明けましたね。 梅雨が明けたと思ったら今度は台風で雨😅 雨だと0歳のお散歩は大変です。 さて、先月までは手足型の制作をしていましたが 8ヶ月になって、人差し指で物を≫続きを読む

0歳児 6月の制作 「てるてる坊主」

梅雨に入りましたね。 娘は今月で8ヶ月になります。 最近は〇〇どこ?と聞くと そっちの方向を向いたり 指さしのような事をしたり 腹這いが出来る様になったり 一緒に座って絵本を読んでいると ページをめく≫続きを読む

木のおもちゃ「H-CUBU」

最近H-CUBEという木のおもちゃを 購入しました。 ブナの木で作られた積み木なのですが… 普通の積み木と少し違います。 箱を開けて見てみると… 八角形になっています。 これは色々な積み方が出来そうで≫続きを読む

0歳児 手作りおもちゃ「ビジーボード」

ビジーボードは赤ちゃんに作ってあげたい と思っていた物のひとつです。 ビジーボードとは… 赤ちゃんが触って楽しめる物を沢山付けた ボード状のおもちゃの事です。 手作りされている方は、有孔ボードに 結束≫続きを読む

おもちゃ美術館 檜原村

娘を連れて、檜原村のおもちゃ美術館へ行ってきました。 もともとは旧北檜原小学校があった場所だそうです。 周りは自然がいっぱいで、鼻から息を吸い込むと しっとりとした緑の匂いがしていつもより空気が美味し≫続きを読む

0歳児 5月の製作 「こいのぼり」

5月は足型でこいのぼりを作りました。 材料です↓ ■色画用紙 ■金の折り紙 ■マジック ■絵の具 ■マスキングテープ 絵の具を足の裏に塗って足型をとったのですが 真鯉は水が少なすぎてしまい 緋鯉は多過≫続きを読む

012歳児 手作りおもちゃ 「くるくるおはじき」

先日、おもちゃコンサルタントマスターの資格を持つ 石川くに子先生の子育て広場へ行ってきました。 グッドトイと呼ばれる様々なおもちゃが沢山あり、ゆったりと遊べます。 そこで教えて頂いた012歳児向けの手≫続きを読む

0歳児絵本 ②

図書館へ行ってきました。 5カ月の娘の反応が一番良かったのは 「くだもの」でした。 美味しそうな果物がリアルに描かれています。 最初のページは、ドーンと大きなスイカが描かれているのですが もうそこから≫続きを読む

0歳児 4月の製作 「ちょうちょ」

4月の製作です。 新年度、最初の製作はバタバタよね! 乳児クラスは特に大変なのではないでしょうか。 今回は手形でちょうちょを作りました。 材料はこちら ■画用紙 ■折り紙 ■絵の具 ■モール 自宅にあ≫続きを読む

0歳児 手作りおもちゃ 「くるくる棒」

ラップの芯を使ったおもちゃです。 材料はこちら ■ラップの芯 ■マスキングテープ(2種類) ※写真には載ってないのですが、梱包などに使う透明のテープもあるといいです マスキングテープは100均で購入し≫続きを読む

保育情報 保育士が描く子どもたちとのほっこり日常マンガとイラスト。

Copyright©たっきー先生,2022 All Rights Reserved.