「どうぶつ展 」PLAY!MUSEUM
2025年04月18日
こんにちは、たっきーです。
昨日は幼稚園の後、3歳娘とPLAY!MUSEUMで4月16日から開催している「どうぶつ展 わたしたちはだれ?どこへむかうの?〜WHO ARE WE? WHERE ARE WE GOING?」へ行って来ました。
今回の企画展は国立科学博物館とのコラボ!ということでとても楽しみにしていました。
私ね、間違えて一日前の15日に一度来ちゃったんですよ(^_^;)
気を取り直して昨日再度来館。
ワクワクします!さあ行きましょう。
入ってすぐに巨大な剥製のお出迎え!その迫力に娘はちょっと怖がっていましたが、「動かないよ」と話すと安心したようです。
進んでいくと、個性的なツノのある動物たちがズラリ↓
娘のポーズもツノ?
ここの引き出しを開けると…
同じ動物の模型と、下にはオノマトペが。
この引き出しを使った展示や、言葉を使った表現、PLAY!MUSEUMっぽくて良いな。
次々開けたくなります
骨がいっぱい↓
ここはネズミやモグラかな↓かなりじっくりと見ていました。
お次は模様のある動物↓(しまうまのポーズはそれなんだ笑)ヒョウもいましたよ。
こちらが娘が一番惹かれた展示です↓キラキラ大好き。何度も見ました。
コウモリにも興味津々↓
最近、料理のお手伝いで卵を割りたがるんですね。娘にとって身近な卵。
これは?これは?と一つづつ何の卵が聞いてきました↓色々な大きさ、色があるね。形も少しづつ違う。
お次は体験エリア
ここは心臓をテーマにした部屋↓心拍ソングなる音楽が流れています。
こちらはしっぽの椅子↓こうして座ると
しっぽが出てきた!w尻尾についての説明も書いてありました。
この椅子に気付かず素通りしてこのエリアを出ようとしたらスタッフさんが声をかけて下さいました。体験できて良かったです。スタッフのお姉さん、ありがとうございます。
最後はアートエリア
インパクト大のフラミンゴ↓娘はあわあわ!と言っていました。
麒麟、実物大かな?大きさに驚きました↓
このエリアでおしまい。
最後に音声案内を返して終了です。
音声案内借りたけど、娘と回ったので耳につけて流しているだけで内容は頭に入らなかったなw
借りなくて良かったかも。
出てすぐのミュージアムショップでうさぎのキーホルダーが欲しいというので購入↓キーホルダーは幼稚園のバッグに一個だけ付けて良いことになっているのこれ付けようって言ったら大喜びです。
「どうぶつ展」とても楽しかったようです。
展示を見ていて「わぁ〜!」という驚きの声と「何でだろうね?」という問いが娘の口からたくさん出て来ました。
結構長い時間見ていたんじゃないかな。
もう一度、今度は1人で来てじっくり見たいなと思いました。
おまけ↓
この記事は2025/04/18に公開され、12 ビュー読まれました。
コメントする