012歳児 手作りおもちゃ 「くるくるおはじき」

この記事は2022/05/05に公開され、239回読まれました。

先日、おもちゃコンサルタントマスターの資格を持つ

石川くに子先生の子育て広場へ行ってきました。

グッドトイと呼ばれる様々なおもちゃが沢山あり、ゆったりと遊べます。

そこで教えて頂いた012歳児向けの手作りおもちゃです。

右はビニールコーティングをしてある太い針金に

ビニールコーティングをした細い針金が巻かれています。

左は太い針金の部分をビニールチューブに変えたもので

赤ちゃんが舐めても良いようになっています。

どちらもおはじきがくるくると回って落ちていきます。

針金の方は曲げて形を変える事も出来ます。

落ちる時のおはじきの音や落ちていく振動も楽しめます。

↓まずは用意するものです(針金の方を載せます)

作り方です

太い針金に細い針金を巻いていきます。

この時、なるべく間隔は狭くして巻いていきます。

巻き切ったら、間隔を狭めて巻いていった細い針金を均等に広げていきます。

均等に伸ばして広げたら

端の細い針金を危なくないようセロテープで巻き付けて

木製のビーズを入れます。入れたら太い針金を丸めます。

反対側からおはじきを入れて、ちゃんと落ちていくか確認し

おはじきを全て入れたら、入れた側の端も同じようにして完成です。

 

ビニールチューブの方は

側面に切り込みを入れて細い針金を中に入れてしまいます。

その後、ビーズは入れずにそのまま結んで完成。

 

 

おもちゃコンサルタントマスターの石川くに子さんが運営する子育て広場↓

親と子の自遊空間「ほっと」

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

012歳児 手作りおもちゃ 「くるくるおはじき」 保育士が描く子どもたちとのほっこり日常マンガとイラスト。

Copyright©たっきー先生,2022 All Rights Reserved.