食育たんけん!

食育たんけん!

こんにちは、たっきーです。

 

昨日は食育たんけんに参加してきました。

食育たんけんは食体験ができる親子遠足で、小学生以上であれば子どもだけで参加するのもOK!

 

私と娘は今回初参加でした。

今回は、農園遠足。

 

・釜戸作り

・火おこし体験

・野菜収穫

・お昼ご飯を作って食べる

・焼き芋

・産みたて卵を頂く

・ヤギの餌やり

 

盛りだくさんの内容!

 

東京地球農園さんの畑

全て無農薬だそうです↓

農園

皆でレンガを置いて釜戸を作ります。置いてあったレンガの裏に虫が付いていて皆「きゃーー!」と声をあげていました😂

 

釜戸を作る時は風が吹いている側を開けると酸素が入って燃えやすく、火が大きくなって良いそうです。

 

昨日は曇っていたので虫眼鏡での火おこしは出来なかったですが、一連の流れは知ることが出来ました。新聞紙を丸めた物→枯葉や細い木の枝を入れて火がちゃんとついたら薪、だったかな?

 

虫眼鏡でやる場合は新聞紙を黒マジックで塗ってその上に蝋を塗り、虫眼鏡で太陽の光を集めて火をつける。昔やりましたね。

焼き芋↓

新聞紙にさつま芋を包んで水で濡らしてからアルミホイルに包みます。濡らすことで蒸す効果もあるそう。

さつま芋は収穫してから1ヶ月ほど置いておくことで甘くなるそうですよ。

焼き芋

鶏の小屋に入って卵を頂きにきました。烏骨鶏の卵もあったよ。

鶏

産みたて卵ゲット↓

写真は無いけれども、子どもたち皆で小松菜や大根、白菜、青梗菜などを収穫し、洗って包丁で切りました。

 

小松菜は根っこを残しハサミで切って収穫。こうするとまた生えてくるそうです。

 

その野菜を入れたスープ↓

スープ

自分たちで釜戸を作って、収穫した野菜で作ったスープ、産みたて卵の卵かけご飯、美味しかったです✨

スープは出汁は入れていないとのこと。えーー!?あまりの美味しさにおかわりしちゃいました。

ご飯

ご飯の後、焼き芋も頂きました↓

焼き芋

美味しすぎる!娘もモリモリ食べていました。

食べ終わったらヤギさんに餌やり↓可愛い☺️

のらぼう菜を食べてます。

やぎ

のらぼう菜は鶏さんも食べるよ↓焼き芋も食べるのにはびっくり!子どもたちが夢中になってあげていました。

途中、雨が降ってしまったりとハプニングもありましたが、とても楽しい1日になりました!

 

ありがとうございました!

また次回も参加したいです。

 

この記事は2025/11/04に公開され、6 ビュー読まれました。

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


食育たんけん! 保育士が描く子どもたちとのほっこり日常マンガとイラスト。

Copyright©たっきー先生, All Rights Reserved.