プール遊び
2024年07月21日
こんにちは、たっきーです。
今日の気温は35度。暑いですね。。
最近の暑さは災害レベルですよね。子どもと外遊びをしたいけれど危険と感じます。
今日は日曜日ですがワンオペ。何しよう??
日曜日だと子育て広場はやっていないし、図書館はついこの前行ったし。
プール出そうかな。
家の前が日陰になっているのでプール遊びをしました。
娘が0歳の時に買ったので小さいですがww
水遊びは喜びますね。
私も足だけ入りました。日陰でプールに足だけでも使っていると割と涼しい。涼しくはないかw外に普通にいられる。
娘と遊んでいたら保育園のプール思い出しました。
保育園では子どもたちを見る先生の他に監視員を1人配置していましたね。監視員は子どもたちと遊んだりせず、ずっと全体を見ているんです。暑くて大変でしたがとても重要ですよね。
子どもが溺れる水の量ってどれくらいだと思いますか?
2.5〜5センチほどの水深でも溺れてしまうそうです。そして溺れる時はバタバタもがくからすぐ発見できると思いきや、呼吸をするのに精一杯で叫ぶ余裕はないのだそう。特に子どもは溺れていることに気がつかない可能性もあるようです。実際はバタバタもがくことなく静かに沈んでしまうのですね。これを溺水反応といいます。
ぜひ、知っておいて頂きたいなと思います。
お風呂場でも起こりうることですよね。
話は変わって
水遊びの時、どんなおもちゃを使っていますか?私が用意したのは霧吹きとペットボトル、そしてビルディングカップとボール。ボールには見向きもしませんでしたが、霧吹きとペットボトル結構良いですよね。よく遊んでくれました。
他にも水遊びで何か良いアイテムないかなと探していたら結構出てきました。
これ良いな↓すくって遊ぶの好きですよね、子どもたち。スーパーボールなど入れても楽しそう。砂遊びにも使えますね。
これは別のものですが既に持っています。何度でも使える水風船。エコですね(^ ^)
水遊びしていて途中で「おしっこ出る!」と言うので2度部屋に戻りました(^_^;)おまるに座るも結局出ませんでしたが教えてくれただけでもかなりの進歩!!凄い!
…あ!今、トイトレ中なんです。
また水遊びしようね!
この記事は2024/07/21に公開され2024/07/22に更新、101 ビュー読まれました。
コメントする