タグ:#保育士

【第138話】英語風

  私の保育園では2歳児クラスから英語をやっています。「お勉強」というより英語に触れて楽しく遊ぶ時間、といった感じの雰囲気です。子どもたちも毎週英語の先生に会うのを楽しみにしています。この日≫続きを読む

木製おもちゃ(HIMIKU)

ご縁がありHIMIKUというおもちゃで遊ばせて頂きました。 こちらがHIMIKU。 右上の赤いペンキにビクッとしながら(笑)も、開けてみると…   カラフルでかわいい! カラーは4種類あった≫続きを読む

絵本制作

一歳の娘に作った絵本が出来上がりました! 今までもずっと絵本を作ってはみたかったけれど なかなかストーリーが作れなかったりして進む事はなかったんです。 でも娘が産まれてから娘との日常のやり取りの中で ≫続きを読む

クレヨンハウス

表参道にあった絵本とおもちゃのお店、クレヨンハウスが吉祥寺に移転したと聞き、行ってきました。 1階がレストランでランチビュッフェをやっているとの事なので、お昼もクレヨンハウスで食べようと時間をチェック≫続きを読む

おもちゃインストラクター

おもちゃインストラクターの講座を受講し資格を取得しました。 おもちゃインストラクターって? 一言で。。あそびの重要性やあそびの楽しさを伝える人です。 保育にも育児にも活かせそうと思い、受講しました。 ≫続きを読む

【137話】口をゆすいでいたら…

2歳児クラスでの出来事。 私の保育園では2歳児クラスの途中から 給食の後に看護師さんが来て下さり、歯磨き指導をしています。 自分で歯を磨いた後に保育者の所へ行き仕上げ磨きをして貰います。 それも済んだ≫続きを読む

片栗粉と水で感触遊び

娘が10カ月のときに初めてこの感触遊びをやってみました。 使う物は容器と片栗粉と水のみです。 片栗粉の粒子(小さい粒子)に力が加わると、粒子が密集して 隙間が小さくなって固体になります。 力を加えるの≫続きを読む

【第136話】靴下

3歳児クラス女児Mちゃん。 靴下見て!と私の所へ来てくれました。 机につかまり、片足を上げて靴下を見せます。 「ほら!マカロンなの!」 可愛らしいパステルカラーのそれに手を伸ばし 私は食べる真似をしま≫続きを読む

保育で使えるイラストの描き方 10月

10月のイラストはハロウィンの「かぼちゃ」と 「どんぐり」と「焼き芋」です。 ポイント ■かぼちゃの目は丸や菱形など色々な形にしてみても個性が出て 面白いです。今回は全て三角で描きました。 ■どんぐり≫続きを読む

0歳児 手作りおもちゃ 「ぽっとん落とし」

保育園の0歳児クラスには必ずと言っていい程 このおもちゃはある気がします😂 一つはホースを切った物を もう一つはチェーンを落とします。 ミルク缶以外は全て100均です。 ホースの方はミ≫続きを読む

0歳児 10月の制作 「ハロウィン」

10月の制作ってハロウィンにしちゃいがちですよね。 ハロウィンがまだ浸透していない時って何を作っていたかな? って考えちゃいました。   材料は 折り紙、画用紙、のり、絵の具、マスキングテー≫続きを読む

0歳児絵本③

娘は絵本が好きでよく図書館へ行くのですが 10カ月頃に借りたこの絵本はかなりハマっていました。 中辻悦子さんの「まるてんいろてん」 色々な色の丸しか出てこないシンプルな絵本。 図書館では絵本を一度に1≫続きを読む

漫画掲載

離乳食宅配サービス「ごかんごさい」の定期便に付く冊子「ごかんぷらす」に 私の保育漫画が掲載されています。 ごかんごさいのコンセプトは「五歳までに五感を育む」 ということで完全に出来上がった完成品(レト≫続きを読む

0歳児 9月の制作「とんぼ」

だいぶ涼しく過ごしやすくなりましたね。 ようやく外に出て遊べる季節になりました。 11ヶ月の娘。 最近の過ごし方は、午前中に子育て広場へ行ってその帰り道でねんね。 一度帰宅してご飯を食べてから公園に出≫続きを読む

0歳児 8月の制作「スイカ」

毎日暑いですね。 ベビーカーで赤ちゃんと出かけるのは本当に気を使います。 保冷剤を背中に敷いて、紫外線カットのケープをつけて 水分補給して出発、と言う具合😅 自分の水分補給も忘れずにし≫続きを読む

保育で使える 絵の描き方【7月】

保育園では、なにかと絵を描く事が多いですよね。 保育などで使えそうな簡単でかわいいイラストの描き方です。 7月は「織姫と彦星」「カレーライス」「魚」です。 順番通りに描いてみてね☺&#x≫続きを読む

0歳児 7月の制作「クリームソーダ」

あっという間に梅雨が明けましたね。 梅雨が明けたと思ったら今度は台風で雨😅 雨だと0歳のお散歩は大変です。 さて、先月までは手足型の制作をしていましたが 8ヶ月になって、人差し指で物を≫続きを読む

保育で使える絵の描き方 【6月】

保育園では、なにかと絵を描く事が多いですよね。 保育などで使えそうな簡単でかわいいイラストの描き方です。 6月は「てるてる坊主」「あじさい」「かたつむり」 順番通りに描いてみてね☺&#x≫続きを読む

0歳児 6月の制作 「てるてる坊主」

梅雨に入りましたね。 娘は今月で8ヶ月になります。 最近は〇〇どこ?と聞くと そっちの方向を向いたり 指さしのような事をしたり 腹這いが出来る様になったり 一緒に座って絵本を読んでいると ページをめく≫続きを読む

【第135話】上履き

  3歳児クラスでの出来事。 お友だちが保育士の上履きを誉めているのを見たTくん。 近くにいた私の所へ来て「先生の上履きかっこいい!」と 突然誉めてくれました。 私の上履きはなんてことはない ごくごく≫続きを読む

#保育士 保育士が描く子どもたちとのほっこり日常マンガとイラスト。

Copyright©たっきー先生,2022 All Rights Reserved.